<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 大学に合格したのでパソコンを買おうと考えている
- パソコンをいつ買うべきか悩んでいる
大学生はパソコンをいつ買うべきか
大学生になったら、パソコンは必須です(特に理系)。
新入生であれば、人生で初めてパソコンを買う人も多いのではないでしょうか?
私も大学合格後、春からの大学生活にワクワクしながらパソコンを買いに行きました。
そして大学入学後に後悔しました。。
大学入学前にパソコンを購入するのはおすすめしません。
パソコンは本当に必要になるまで購入しないことをお勧めします。
パソコンの購入は遅らせた方がいい理由
パソコンの購入は出来るだけ遅らせた方がいいです。
その理由を紹介します。
本当にパソコンが必要になる時期について
大学1年生や2年生の段階では、基本的に大学の講義を受けるだけです。
その他、実験などの課外実習もありますね。
講義で出された宿題や実験レポートは手書きで提出することがほとんどです。
本当にパソコンが必要になるのは、大学3年生や4年生になって研究室配属された時です。
私も大学4年生になって研究室配属されるまでは、パソコン不要だったと思います。
大学1年生の早い段階でパソコンを購入しても、使わなければ意味ないです。
パソコンの劣化について
パソコンも時間がたてば劣化しますし、価格も落ちていきます。
早めにパソコンを購入しても使わなければ劣化しますし、本当に必要な大学3年生や4年生の時に性能を発揮してくれません。
本当に必要な時に買った方が、最新スペックのものを買えたり、旧式を安く買えたりします。
パソコンに関する知識について
大学に合格するとテンションが上がり、勢いでパソコンを購入してしまいます。
しかし人生で初めて購入するパソコンなので、スペックも良く分からずに購入し後悔します。
パソコンを吟味する十分な時間を確保するためにも、パソコンの購入は遅らせた方がいいです。
はやる気持ちをぐっと抑えて我慢しましょう。
本当に必要なら買った方がいい!
人によっては、大学1年生からパソコンが必要な方もいるでしょう。
またレポート課題もパソコンで書いた方が効率いいかもしれません。
大学生活を送る中で、本当にパソコンが必要だと感じた時に購入しましょう。
現代人にとってパソコンスキルは必須です。
早い段階からパソコンに触れておくのは非常に有意義なことです。
余談ですが、せっかくパソコンを買うならば有効活用したいですよね。
そんな方は副業ブログを始めてみませんか?
このブログでは副業ブログの始め方を紹介しています。
私は社会人になってから始めましたが、大学生の頃にやっておけばと後悔しています。
パソコンの勉強になりますし、上手くいけばお金を稼げます。
アルバイトするか、副業ブログするか、考えてみて下さい。
副業ブログが上手くいけば、月5万円~100万円と稼ぐことが出来ます。
将来は就職せずに、個人で自由に働く選択肢を持つことができます。
非常に夢のある話ですよね。就職して働くことだけが人生ではないですよ。
時間のある大学生のうちに、様々なことにチャレンジして視野を広げましょう。
パソコンとネット回線があれば、あと数千円で始められます。
安くて気軽に始められますし、何より楽しいですよ。
最後に
私は大学生の頃のパソコン購入については色々と後悔しています。
大学合格後すぐに購入してしまったこともそうですし、Macbookを購入したことも後悔しています。
Macbookを買おうか迷っている方は、以下の記事を参照ください。
またパソコンを買いたいけど、何を選んでいいか分からない方向けに、別途記事を用意しています。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。